こんばんは、くーるあんどほっと管理人です。
以前も
ブログで記事を書いたのですが、昔ながらのレーヨンあかすりシリーズが私たちの予想以上にご好評をいただいており、商品紹介を兼ねて改めて記事を書いてみます。

レーヨン製の袋タイプのあかすり(ボディタオル)は、昔は家庭でよく使われていました。ただ、お客様のお話を伺ったり、インターネット販売の販売先(発送先)を見ていると、北海道や東北、北陸地方が多いように感じます。
しかし、現在は横長のタオルタイプが主流となり、袋タイプはあまり使われなくなってきました。更に、レーヨン製ではなく、ナイロンやポリエステル製のタオルタイプのアカスリが主流になっています。
そのため、以前扱っていた大手メーカーでも廃盤になったり、袋タイプのアカスリ自体を製造している工場も減っているようです。老舗のメーカーで同じ群馬県が本社のF社も廃業したとも聞いています。
くーる&ほっとのボディタオル等を製造している群馬県内の工場では、今でもこの袋タイプのレーヨンあかすりを製造しており、他のあかすり販売メーカーさんにも卸しています。
レーヨンをボディタオルに仕上げるには、少し特殊な技術が必要であるため、日本国内でレーヨンあかすりを製造している工場は、くーる&ほっとが直接お取り引きしている工場以外はごくわずかだと思います。
そんな中、袋あかすりのお問い合わせが少なからずあったため、インターネットでの販売を開始し、最近ではアマゾンでも販売を始め、数多くのお客様にご注文いただいております。
また、インターネットでお買い物が難しい方にも、お電話をいただいてお問い合わせをいただき、販売したりもしています。
くーる&ほっとのレーヨンあかすりシリーズは、群馬県内の工場で作られた日本製の製品です。
桐生の撚糸の高い技術を使って、レーヨン繊維を強撚することで、シボ感(凹凸感、シワ感)を出し、垢すりの効果を高めています。ボティーソープや石けんを使ずに垢がよく取れます。製品の品質には自信を持っております。
以前は、検索サイトで「袋あかすり レーヨン」と検索しても、あまりヒットしなかったのが、おかげさまでこの検索キーワードで検索すると、私たちの商品ページが数多く出てくるようになりました。
レーヨンあかすりは、最近普通になってきているナイロン等のあかすりと少し使い方が異なるので、
オススメの使い方をお伝えします。
<使い方>
1.垢すりをお湯でしっかり濡らします。
2.手にかぶせ、体をこすります。
※お風呂によく浸かってからの方がより垢すり効果が高まります。
※お肌の擦りすぎにご注意ください。お肌を痛める恐れがあります。
※石鹸を使うと、お肌の滑りが良くなるため、角質や汚れの引っ掛かりが弱くなりますので、お肌の角質ケアや汚れ落としの効果を高めるために、石鹸を使わずに使用することをお勧めします。
水分を含ませると縮まり、シボ感が出ているのが下の写真で分かると思います。

もし、袋タイプのレーヨンあかすりが使いたいけど、どこで売っているのか分からない方がいらっしゃいましたら、アマゾンでも販売しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
レーヨンにシルクを一緒に織り込んだちょっと贅沢な袋あかすりも販売を始めました。
また、長尺タイプのレーヨンあかすりも取り扱いを始めました。
スポンサーサイト
F社さんが廃業されて居たのはショックです。こちらのお写真を拝見すると、F社さんのと同じような商品に見えますが、織り機や撚り方が似ているのでしょうか。
育った北海道では普通の垢すりが、こちら東京ではされてる方がほとんどいなくて、タオルも良いものが買えません。
垢すり始めた知人にもamazonの商品を勧めてみます。
因みに私は背中も擦れる長尺派です♪