fc2ブログ

Entries

銀座のぐんまちゃん家に行ってきました!

くーる&ほっと ホームページ管理人です今日は、東京の東銀座にある群馬県のアンテナショップ、「ぐんまちゃん家」に行ってきました。場所は、東銀座駅の4番出口を出てすぐの三原橋交差点の角にあります。この場所は、最近リニューアルした歌舞伎座と道を挟んで反対側という近さです。店内は、群馬県内各地の名産品や、ぐんまちゃんグッズでいっぱいでしたそうこうしているうちに、スタッフから「今からぐんまちゃんが出てきます!...

ボディタオル製造工程 その3 裁断・縫製

くーる&ほっと ホームページ管理人です前回の記事に引き続き、ボディタオル製造工程をご紹介しますボディタオルは、大きく分けて3つの工程で製造されています(1)整経(せいけい)工程(2)製織(せいしょく)工程(3)裁断・縫製(さいだん・ほうせい)工程今回は、3番目の工程の裁断・縫製工程についてご紹介しますこの工程は、前工程の製織工程で、ボディタオルの元となる長い帯状の生地が出来上がりますが、その長い帯状の生地を、ボディ...

ボディタオル製造工程 その2 整織

、くーる&ほっと ホームページ管理人です前回の記事に引き続き、ボディタオル製造工程をご紹介しますボディタオルは、大きく分けて3つの工程で製造されています(1)整経(せいけい)工程(2)製織(せいしょく)工程(3)裁断・縫製(さいだん・ほうせい)工程今回は、2番目の工程の製織工程についてご紹介します製織工程は、整経工程で作られた経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を使い、生地を作る工程ですこの整織の方法は、織物と編物の二つ...

ボディタオル製造工程 その1 整経

こんばんは、くーる&ほっと ホームページ管理人ですくーる&ほっとで取り扱っているボディタオルの多くは、群馬県桐生市のお隣のみどり市(旧:笠懸町)にある工場で生産されていますこの度、その工場のご好意により、工場見学をさせていただき、写真や動画の撮影もご了承いただきましたそこで、工場見学の時に撮った写真や動画を使って、ボディタオルの製造工程をご紹介しますボディタオルは、大きく分けて3つの工程で製造されてい...

ケロリン ボディタオルへの印刷工程~工場紹介~

こんばんは、くーる&ほっと ホームページ管理人ですくーる&ほっとで取り扱っているボディタオルの多くは、群馬県桐生市のお隣のみどり市(旧:笠懸町)にある工場で生産されていますこの度、その工場のご好意により、工場見学をさせていただき、写真や動画の撮影もご了承いただきましたそこで今回は、くーる&ほっとが扱っているボディタオル(あかすり)ができるまでの工程を何度かに分けてご紹介しますボディタオルは無地または織り...

「築地銀だこ」は群馬発祥です

こんばんは、くーる&ほっとHP管理人です。今回は、有名なたこ焼きチェーンの「築地銀だこ」と桐生とのつながりについて書いてみます。「築地銀だこ」は日本全国に300店舗以上展開し、東南アジアにも進出している有名なたこ焼きチェーン店です。その名前に「築地」とついているので、東京発祥と思われる方もいるかもしれませんが、実は「築地銀だこ」の第1号店は、平成9年3月に桐生のお隣の群馬県新田郡笠懸町(現・みどり市...

桐生は日本の機どころ

こんばんは、くーる&ほっと ホームページ管理人ですさて、タイトルの「桐生は日本の機(はた)どころ」ですが、群馬県内でのみ有名な「上毛かるた」の「き」で詠われています今回は、なぜそう言われているのか、桐生の織物の歴史について書いてみたいと思います江戸時代に「西の西陣 東の桐生」と言われたほど絹織物で栄えた桐生元々は、今から1300年もの昔の奈良時代に、朝廷に絹織物を差し出したのが桐生織物の始まりだと...

桐生のソースカツ丼

こんばんは、くーるあんどほっとホームページ管理人です今回は、くーるあんどほっと代表も大好きな食べ物で、桐生グルメの中でも有名な「ソースカツ丼」について書いてみますソースカツ丼は、福井県や長野県の駒ケ根や伊那、福島県の会津若松など、様々な場所で様々なものがありますが、桐生のソースカツ丼もそれらに負けないくらいおいしい丼ですその中でも、有名なのは「志多美屋」です今から80年以上前の大正末期の1921年、元...

ひもかわ 桐生の「めん処酒処ふる川 暮六つ」に行ってきました

前回は桐生うどんの歴史について書きましたが、今回は「ひもかわ」について書いてみますひもかわは、きしめんの様に幅広い麺のうどんです。JAS(日本農林規格)においても、『幅が4,5mm以上厚さが2,0mm未満の帯状に成形したものにあっては「干しひら麺」、「ひら麺」、「きしめん」又は「ひもかわ」と記載することができる。』と記載されていますひもかわの名前の由来は諸説ある様で、形状が革製の紐に似ているためとする...

桐生うどん

先週、先々週と桐生の「めん処酒処ふる川 暮六つ 」に行って「ひもかわ」を食べてきたので、最近テレビ塔でも話題になっている「ひもかわ」について書いてみようと思ったのですが、いろいろ調べているうちに桐生のうどんの歴史が面白かったので、まずはそちらの記事を書いてみます。桐生のうどんの歴史は古く、今から1300年ほど前に桐生に絹織物が伝えられたのと同時期にうどんも広まったとされています。桐生にうどんを広めた...

Appendix

プロフィール

くーる あんど ほっと

Author:くーる あんど ほっと
群馬県桐生市で縫製品を取り扱っている「くーるあんどほっと」です。桐生産・群馬産にこだわった良い品を皆様にご提供して行きたいと思います。

ホームページはこちら

群馬県のマスコット
「ぐんまちゃん」
26-141267

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる